【ウマ娘】ゆこま温泉郷でUS~UAランクを育成するための立ち回り・源泉掘削の仕方

ウマ娘

今回はウマ娘の新シナリオ”ゆこま温泉郷”でUSランクを育成できたのでUSやUAなどの高い評価点を取る育成方法を紹介していきます

また今回に内容は以下の動画を参考に作っているので動画で見たい方はこちらをタップしてください

ご覧になるにあたっての注意点

まずはこのブログをご覧になるにあたっての注意点を載せておきますので目を通しておいてください

・この動画は高い評価点を目標をしている評価値用の解説動画ですので対人育成では参考にならない箇所があります

・動画内で登場する○○以上や○○以下などの数値は私自身がおすすめする値ですのでこの通りに立ち回る必要はありません

・今回の説明どおりに立ち回っても高い評価点を作れるわけではなく、高い評価点を作れる確率が高くなるという動画です

・今回説明している内容はすべてが正しいとは限りません

サポカ編成

次にサポカ編成の説明をしていきます

初めに前提条件としてゆこま温泉シナリオはサポカ編成は友人の保科健子が必須のため、このサポカを持っていない場合はフレンドから借りてください

ではサポカ編成について説明すると基本的にサポカ編成はスピードから賢さのサポカを1枚ずつ入れたハイランダー編成賢さを抜いた5種類編成が最もおすすめです

他にもスタミナを抜いた5種類編成、根性4枚編成もガチャ産サポカがなくてもUAランクは行けるのでおすすめです

もちろんこれらのサポカ編成以外にも様々な編成がありますが 唯一、賢さ2枚編成はとある理由により絶対にダメな編成ですのでご注意ください

因子

続いて因子についてはいつもどおり“スピード因子全振り”と言いたいところですが今回のゆこま温泉ではスピードの上限とシナリオギミックの影響で

スピード全振りのパターンに加え、スピード因子を減らした下記の2パターンでも問題ありません

ただし、スピードの星の合計は12以上になるようにしてください

源泉掘削の順番

続いて温泉シナリオで最も重要、そして最も難しい源泉掘削の順番について説明していきます

掘削ローテは主に育成ウマ娘の目標レースやサポカ編成によって異なるので これから紹介するYES/NOチャートから育成ウマ娘に合うものを探してください

またローテパターンをご覧にいなるにあたっての注意点として左4つは固定の源泉なのでローテパターンと同じ箇所で選択し、

右5つは選択式の源泉なので育成ウマ娘の成長率や現在のステータスによって選択してください

それでは①の掘削ローテパターンからご覧ください

ローテパターン①

ローテパターン②

ローテパターン③

ローテパターン④

ローテパターン⑤

ローテパターン⑥

ローテパターン⑦

ローテパターン⑧

ローテパターン⑨

ローテパターン⑩

ローテパターン⑪

ローテパターン⑫

友人のお出かけタイミングなど

次に友人のお出かけの仕組みやタイミングなどについて説明します

まずお出かけが可能になるイベントでは2つ選択肢がありますが基本的にはスキルヒントが貰える下を選びましょう

上は入浴券がなく、体力を回復しないと次ターン練習ができないときなどに選んでください

続いて全5回のおすすめなお出かけのタイミングは掘削ローテによって異なるので順に説明していきます

初めにローテパターン①~⑩を説明すると上記のように1~4回目までは各期間1回程度で構いませんが5回目に関しては必ずシニア期9月前半に使ってください

一方ローテパターン⑪,⑫のときは4回目をクラシック12月後半までに使っておき、5回目をシニア2月後半までに使ってください

そして6月後半に入浴券を必ず使ってください(6月前半と9月前半に入浴券を使うのはNG)

また唯一お出かけをやってはいけないタイミングがあり、それは超回復ができる場面です(掘削ローテ①~⑩の5回目のお出かけはお出かけ優先)

このときはお出かけを使わず、入浴券で超回復を発動させるか、入浴券がなければPR活動、 もしくは源泉掘削をして入浴券を獲得したのち超回復を発動させましょう

また超回復が発動するタイミングはある程度決まっているので次に超回復の仕組みについて説明します

超回復の仕組み

育成中にたまに出現する超回復は体力回復量の増加・スキルポイント+100などのかなり強い効果を得られるため、1回の育成でどれだけ発動できるかが重要となります

そしてこの超回復というのはランダムに発生しているわけではなく、とある規則性で発生しています

その規則性とは消費体力の合計によって発生確率が変わっているということです

超回復は消費体力の合計が

50/100/150/200/250/300

のいずれかを超えたときに発生します

そして各消費体力による発生率はおそらく消費体力が多くなれば高くなり、 300以上になればそのターンに必ず超回復が発生します

そのため、現在の消費体力が280のときにお出かけを使うのは超回復を1回分捨てることになりますのでこの場合は入浴券があれば練習を、なければPR活動をするのが最適解です

ただ消費体力を毎ターン計測するのは手間も時間もかかりますのでその代わりに練習を行なった回数でおおよその消費体力を把握しておくのが良いかもしれません

ということでジュニア期~シニア期における消費体力が300になるまでにかかる練習の回数の平均はそれぞれ上記のようになるので

これらの回数に達しそうな場合はお出かけは行わず、練習を踏んで超回復を発生させましょう

また消費体力はイベントや追加練習でも加算されますので早く発生させたいなら敢えて体力を消費する選択肢を選ぶのも一つの手です

ちなみに消費体力の合計は超回復を使ったターンから計測が始まりますので超回復を使わず所持している場合は体力を消費しても加算されないのでご注意ください

育成の流れ

ここからは育成の流れを上記の順番で説明していきます

全期間で気を付けること

まず全期間で気を付けること1つ目は入浴券を溢れさせないことです

入浴券はPR活動・友人とのお出かけ・源泉を掘削したとき・夏合宿突入時などに獲得できますが最大3枚までしか所持できないので気を付けてください

一応、入浴券が貰えるタイミングは上の表のようになります

2つ目はお休みは絶対に踏まず、体力回復したい場合はPR活動か友人のお出かけをして入浴券を入手したのち入浴券で体力を回復しましょう

3つ目は目標レースがあるターンのとき、下の2つの源泉を掘削しているなら入浴券を使いましょう

4つ目は保健室・練習失敗を1~2回したらあきらめ推奨

温泉シナリオは掘削が重要で1ターンでも掘削できないターンがあれば源泉を掘削できるタイミングがずれる可能性があるので

1~2回ほど保健室か練習に失敗した場合はあきらめることを推奨します

デビュー前

それではデビュー前の立ち回りから説明していきます

育成開始の最初の2ターンは最も絆上げができる練習を踏みましょう

3ターン目以降も最も絆上げができる練習を踏み、デビュー戦が終わるまでにガチャ産SSRサポカを5枚以上編成している場合は2人以上オレンジ絆にしておくことが望ましいです

入浴券を使うタイミングは入浴券が3枚あるとき・理事長と乙名氏記者を除いた 3人練習があるとき・体力を回復したいとき・超回復のとき・デビュー戦まで残り2ターンのとき

などがありますが1番上に書いてある“友人を含む2人以上の練習があるとき”は1回踏むまでは問題ありませんが2回目以降は対象外となるので気を付けてください

PR活動は2人以下の練習のとき・体力がないときなどに行いますがデビュー前は2回以内で抑えてください

友人のお出かけは超回復を1回発動させるまでは使わないでください

デビュー戦までに超回復が1度も発生しておらず、USランクなどの上振れ育成を目指している場合はあきらめても構いません

ただ、デビュー戦までだと超回復の発生確率は約70%しかなく、発生しないことも多々ありますので基本的には7月後半まで粘っても構いません

またこの考え方は人それぞれによって異なるので参考程度で捉えてください

ジュニア期

ジュニア期は上記のように入浴券の有無や使う条件満たしているかによって立ち回り方が異なります

またジュニア期以降も立ち回り方は同じなので ジュニア期以降の説明は以上の2点のみの説明となります

ジュニア期における入浴券を使うタイミングは上の表をご覧ください

入浴券がないとき・入浴券を使う条件を満たしていないときは練習・お出かけ・PR活動・レースのうち現在の状況から適切な行動を選択してください

クラシック期6月後半まで

クラシック期6月後半までにおける入浴券を使うタイミングは上の表をご覧ください

入浴券がないとき・入浴券を使う条件を満たしていないときは 現在の状況から適切な行動を選択してください

クラシック期夏合宿

クラシック期夏合宿は基本的に毎回入浴券を使いますがサポカ1人などの極端に練習が弱い場合は使わなくても構いません

クラシック期12月後半まで

クラシック期12月後半までにおける入浴券を使うタイミングは上の表をご覧ください

入浴券がないとき・入浴券を使う条件を満たしていないときは現在の状況から適切な行動を選択してください

シニア期6月後半まで

シニア期6月後半までにおける入浴券を使うタイミングは上の表をご覧ください

入浴券がないとき・入浴券を使う条件を満たしていないときは現在の状況から適切な行動を選択してください

また“秘湯ゆこま”を掘削後は6月後半までお出かけとPR活動は踏まないようにしてください

シニア期夏合宿

シニア期夏合宿は常時温泉効果を発動させるため入浴券は必ず使ってください

シニア期12月後半まで

シニア期12月後半までは

掘削ローテ①~⑩が9月前半にお出かけ

掘削ローテ⑪,⑫が9月前半に源泉を掘削

をして入浴券を2枚入手したのち

育成終了まで入浴券を途切れさせることなく使っていきましょう

また注意点として9月後半以降はお出かけ・PR活動・レースは絶対に踏んではいけません

URAファイナル

URAファイナルは常時温泉効果を発動できるように入浴券は必ず使いましょう

練習を行う際はステータスの上限やスキルポイントの上昇量によってどの練習を踏むかを決めますが友情が発生していない練習は踏んではいけません

例えば左のスピード練習ではスキルポイントの上昇量はスピードが多いもののスピードとパワーのステータスは上限付近であるため、あまり強くはありません

一方、スタミナ練習はスキルポイントの上昇量はスピード練習より少ないものの上限まで遠いスタミナのステータスを大幅に上げることができるのでこの場面ではスタミナ練習を踏むのが正解です

スキル取得時

続いてスキル取得時について説明しますがネットで”ウマ娘 評価点最大化シミュレーション”と調べれば 正確且つ高い評価点を出すスキルの取り方を教えてくれます

また今からお伝えすることは評価値育成では参考にしても問題ありませんが対人育成では全く参考にならないのでご注意ください

評価点を上げるスキルの取り方は上記の4点を参考にしてください

さいごに

ここまで立ち回り方などについて説明をしてきましたが今回の内容はすべてが正確な情報ではなく、中には誤った情報を含んでいる箇所もあるかもしれませんので参考程度で捉えていただけると幸いです

また誤った箇所は見つかり次第、訂正させていただきます

それではここまでご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP