今回は5月loh(大井ダート2000m 中距離 春 )の因子周回用のサポカ編成などについて説明していきます
注意点

まずはこの動画をご覧になるにあたっての注意点と因子周回のコツを載せておきますので目を通しておいてください
基本的なおまかせ育成設定

基本的なおまかせ育成設定は上記のとおりですがその他の欄にある“心得取得時は一時停止する”という項目は強い因子を作りたいならONにすることを推奨しますが
ONにすると6ターンに一度、手動で操作する手間が増えますのでご注意ください
固定サポカ
続いて因子周回でどの脚質にも編成するサポカを紹介します

どの脚質にも編成するサポカは
ステータス盛り・汎用因子が目的であるアーモンドアイなどのガチャ産スピードSSR3凸以上
評価値を安定させる役割である伝説の体現者の無凸以上
緑スキルとダートスキルの因子化が役割であるコパノリッキー無凸以上
の3枚が挙げられます

この中でも特にコパノリッキーはダート直線・コーナー・交流重賞など他のサポカからは入手しにくいスキルがあるので
リッキーの無凸以上を所持していない場合はフレンドから借りてでも編成することを推奨します
終盤有効スキル

今回のLOHの終盤で有効な白スキルはご覧のとおりですが逃げの追い風に乗ってだけは正月カツラギエースしか入手できませんので因子化をしたいのであれば
正月カツラギエースを育成するか親か祖父母の因子から継承させましょう
因子周回用サポカ編成
汎用向けサポカ編成

汎用因子周回用のサポカ編成と取得すべきスキルはこのようになります

左の編成におけるおまかせ育成設定は上記を参考にしてください

おまかせ育成の例と汎用因子周回用の育成ウマ娘はこの通りで育成ウマ娘は比較的どのレースにも出走しやすく、相性が良いウマ娘を挙げています
逃げ向けサポカ編成

逃げ因子周回用のサポカ編成と取得すべきスキルはこのようになります

左の編成におけるおまかせ育成設定は上記を参考にしてください

おまかせ育成の例と逃げ因子周回用の育成ウマ娘はこの通りですが育成ウマ娘は2人ともマイルC/ダートGのためダート因子周回をするなら親と祖父母の赤因子が重要になります
先行向けサポカ編成

先行因子周回用のサポカ編成と取得すべきスキルはこのようになり、先行に限ってはアモアイから手に入る”憧れを超えて”も因子化したいのでアモアイを持っていない方はメジロアルダンを編成してください

左の編成におけるおまかせ育成設定は上記を参考にしてください

おまかせ育成の例と先行因子周回用の育成ウマ娘はこの通りですが2人とも所持していない場合は固有の汎用性があり、育成しやすいオグリや正月オペラオーなどを育成しましょう
差し向けサポカ編成

差し因子周回用のサポカ編成と取得すべきスキルはこのようになります

左の編成におけるおまかせ育成設定は上記を参考にしてください

おまかせ育成の例と差し因子周回用の育成ウマ娘はこの通りです
追込

追込因子周回用のサポカ編成と取得すべきスキルはこのようになり、特にブエナビスタから手に入る”垣間見た光”は絶対に因子化したいのでフレンドから借りるサポカが無ければブエナビスタをレンタルしましょう

左の編成におけるおまかせ育成設定は上記を参考にしてください

おまかせ育成の例と追込因子周回用の育成ウマ娘はこの通りです
レースローテ

因子周回におけるレースローテは以上のとおりでできる限りG1レースに出走し、1位を取りましょう
G1で1位になると・・・
相性値が良くなり、クラシック期とシニア期にある因子継承で多くの白因子を継承しやすくなる

また★マークがあるレースは1位になりにくいのでレース前に回復スキルや速度スキルを取得することを推奨し、
×マークがあるレースは育成ウマ娘のダート適性がE以下なら出走せず、その他のレースや練習をすることを推奨しています
スキルの取り方

汎用以外の各脚質のスキルの取り方は
①トレーナーガイドを選択
②適性を選ぶ
③設定をタップ
④スキル獲得を選択

ここまで同じようにしていただければおすすめのスキルが選択できますので上から順に取得してください
またスキル取得時の注意点として金スキル・◎スキルはスキルポイントが余ったら取得するのが望ましいです
また下記の動画では実際の育成でのスキル取得時の様子を載せておりますので気になる方は画像をタップしてご覧ください

さいごに
ここまで5月LOHに向けた因子周回のサポカ編成などについて説明してきましたが皆さんの育成の参考になれば幸いです